運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1962-04-05 第40回国会 参議院 地方行政委員会 第21号

まず、第一問ですが、先ほど経済企画庁長官大上自治政務次官行政機構関係について答弁されました。この法案内閣提出として出されるにあたっては、内閣としてはああいう見解のもとに出されたことは私は了承いたします。しかし、この際に事務当局に承りますが、内閣としてはそういう考え方でこの法案国会審議を仰いでいるということは確認しますよ。

矢嶋三義

1958-10-21 第30回国会 参議院 内閣委員会 第4号

しかし、これは行政機構関係内閣委員会の所管だから、僕は内閣委員会で論ずるというので保留しておいて、先般来から論じているわけです。そういうあやまちを基礎に論じてもらっては困る。あやまちは改めなければならぬ。あなたの答弁はわかりましたからして、いずれこの問題については、内閣委員同僚諸君とも協議をいたします。また、総理大臣から進んで何らかのごあいさつが内閣委員会にあってしかるべきだと思う。

矢嶋三義

1958-04-24 第28回国会 参議院 内閣委員会 第34号

び理事打合会において慎重検討を加えました結果、恩給に関する請願百八件、退職手当等に関する請願三件、旧令共済組合の年金に関する請願一件、寒冷地手当等を含めて給与改善等に関する請願九件、定員関係請願五十三件、公務員制度に関する請願一件、行政機構に照する請願三件、防衛施設に関する請願四件以上、百八十二件は、願意おおむね妥当なものと認め、これを議員の会議に付し内閣に送付することを要するものと、また、行政機構関係

藤田進

1958-04-04 第28回国会 衆議院 本会議 第25号

第三は、税法及び行政機構関係法律に所要の改正を加えることであります。  以上の両案のうち、中小企業信用保険公庫法案は、二月二十四日に当委員会に付託され、二十七日に提案理由説明を聴取し、中小企業信用保険公庫法の施行に伴う関係法律整理等に関する法律案は、三月一日に付託され、四日に提案理由説明を聴取いたしました。  

小平久雄

1958-04-02 第28回国会 参議院 内閣委員会 第19号

今回の国会に提案されております行政機構関係法律案を拝見いたしまするに、一体、政府行政機構を簡素化するつもりなのか、それとも、行政組織法趣旨に基かないで、もしくは無視して、どんどん、もう行政機構なんというものはそれぞれの各省の要求に応じて、どんどんふやしていって差しつかえないと考えているのか。

千葉信

1954-05-31 第19回国会 参議院 内閣委員会 第48号

私はこれは前に当委員会で何か行政機構関係のときに意見を申述べたのでありますが、国会の承認を要しまするような場合の任期は、私はおのずから限度があるのじやないかという気持がするわけです。それは我々議員任期が只今のところでは、参議院におきましても、衆議院におきましても、一定の任期がある。参議院におきましては三年ごとに事実上更改する、改まる。衆議院は四年がまあ任期である、解散がない場合といたしまして。

山下義信

1954-02-02 第19回国会 参議院 内閣委員会 第2号

内閣委員会に付託せられることが予想せられまする法律案のうちで、行政機構関係のものがその重要の程度から申しましても、又その法律案の数の上から申しましても、特筆すべきものかと思われるのでございまして、行政機構関係のある現行法律は、これを大きく分けますると、各行政機関、即ち各省総理府、各外局の庁のそれぞれの設置法と、行政機関職員定員法と、国家行政組織法と、この三種であろうかと思われるのでございまするが

杉田正三郎

1953-12-12 第19回国会 参議院 水産委員会 第2号

なおその際、行政機構の改革に伴いまして、水産庁の機構にいろいろ変化があるやに新聞にも出ておりますので、特にこの問題につきまして農林大臣、又行政機構関係の緒方副総理その他の方々の出席を特に求めておきたいと思います。念のために。この問題につきましても、できますならば御出席を頂きたいと思います。  それでは今日はこれを以て閉会いたします。    午後零時八分散会

森崎隆

1952-07-30 第13回国会 参議院 本会議 第72号

請願陳情は合せて五百六十六件でありまして、これを分類いたしますると、その第一は恩給関係のもの、その第二は行政機構関係のもの、その第三は行政運営に関するもの、この三種であります。  第一種の恩給関係請願及び陳情のうちで、その一つ軍人恩給関係請願及び陳情であります。これは大体趣旨が同様でありまするので一括して報告をいたします。

河井彌八

1952-05-28 第13回国会 衆議院 内閣委員会 第28号

御承知のように、行政機構関係法案が本院に提出され、本委員会に付託になりました本月七日以来、当委員会理事会におはかりいたしまして、審議計画を立てて進んで参りました。おおむね審議計画の通り進んで参つた次第でございますが、先週末をもつて参議院に送り込めるのではないかどの予定が若干延びております。

八木一郎

1952-03-25 第13回国会 参議院 予算委員会 第27号

総理の一月二十三日の演説には実は「行政機構関係について申述べますが、政府講和成立を機として、現行複雑厖大行政機構根本的検討を加え、極力行政簡素合理化と共に国費縮減を行い、簡素且つ能率的な行政機構に改めるがため、国家行政組織法及び各省設置法等改正法律案を本国会に提案して協賛を得る考えでございます。」

東隆

1950-10-11 第8回国会 参議院 労働委員会 閉会後第1号

委員長赤松常子君) それから行政機構関係でございますから、行政管理庁次長及び管理部長の御出席も要望して置きたいと思つております。こちらから御連絡いたしまして明日御出席を願いたいと思つております。それからもう一つ明日は次の国会提出いたされます労働関係の議案の説明及びそれに関連いたしまして予算の御説明も願いたいと思つておりますが、よろしうございましようか。    〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

赤松常子

1950-04-24 第7回国会 参議院 議院運営委員会 第60号

これは行政機構関係内閣委員会ということに一応原則はそうなつていて、従来とも非常に密接の深い委員会に付託することが殆んど例のようになつておるわけでありますので、殊に地方税法案密接不可分関係にありますので、設置法は当然これは地方行政委員会に付託すべきものと考えているのであります。(「異議なし」と呼ぶ者あり)石原委員意見に同感であります。

山下義信

1948-07-03 第2回国会 参議院 決算委員会 第30号

それは現在の建設院がこの度國家行政組織法の立案に当りまして、院というものがなくなるという情勢に今ありますので、それではこの際建設省にならなければ建設廳に格が落ちる、それがために建設省にして行く必要があるのだということにおきましては、行政機構関係を掌る我が決算委員会としては了承がいたし難い、建設院として仕事をするのと、よしんば建設廳なつたからというて、仕事の上には何ら支障がないというならば、建設省にするという

山下義信

  • 1